最近,多くのサービスが,ユーザを惹きつけるためにユーザコンテキストを得ようと必死になっている.FacebookとGoogleの争いが良い例である.

Facebook、Googleに宣戦布告! 独自検索エンジン「Graph Search」を開発 : ギズモード・ジャパン

世界は情報があふれている

もはや,ウェブには自分の一生が1億回あっても閲覧しきれないほどの情報が転がっている.そのような中で,自分がみたいと思う,自分に関係する良質な情報を得たいと思う人が増えている.そのため,Gunosyなどを初めとするキュレーションサービスが流行るようになった.さて,それらのキュレーションサービスは,何をもとにして適した情報を配信してくるのだろうか.

あなたのことを隅々まで知りたいサービス

皆さんご存じだと思うのだけど,ユーザの行動履歴,つまりユーザコンテキストを使う.例えば,情報閲覧時刻,位置情報,参加した情報,誕生日,趣味,友達,友達のアクティビティなどなど,あなたから取れるだけのユーザコンテキストが全て情報推薦に使えると思って良い.

コンテキストは情報(広告)配信の金脈探査機

もともとFacebookが投資家から注目されていた一つの要素として,Facebookにはユーザコンテキストが非常に充実している,ということがある.ユーザの細やかなプロフィール,友人関係,一緒に参加したイベントまで,豊富なコンテキストを得ることができる.

これらのコンテキストをもとに広告配信をすることで良いクリック率を確保できたり,今までできなかった類のマーケット分析などもできるようになった.これらの情報は当時のGoogleでは得ることができない,非常に貴重な情報であった.そのため,Googleが出遅れながらも始めたのがGoogle+で,彼らが長年やってこなかった情報の囲い込みを始めた.

コンテキストは検索においても効果的

そのような広告配信から,Facebookは「Graph Search」を引き連れて,ついに検索業界へと乗り込んだのである.彼らはGoogleではできないユーザコンテキストをフル活用した検索を実現し,自分に関係のある情報を次々に表示するシステムを作りあげようとしている.

これはGoogleなどの従来型の検索サービサーにとっては驚異だろう.もちろん,Googleも進化を続けており,KnowledgeGraphなどを導入し,Graph Searchでは得られない情報を沢山得られることも事実であって,シェアを全部取られるということはありえないとは思う.とはいえ,SNS業界から検索業界へと大々的に乗り出すのはFacebookが初めてであるから,今後の検索サービス業界は激動しそうに見える.

ユーザが気付かないところで,将来の生き残りをかけた激戦進んでいることがウェブ業界では良くある.それもウェブの面白いところである.

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

 

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

 

著者デビッド・カークパトリック