3Dプリンタの進化が著しい、最近ではカラーで造形できたり、いくつかの素材で造形できたりと、適用範囲がかなりの勢いで広がっている。
動画:3色成形できる家庭用3Dプリンタ CubeX & 新 Cube
3Dプリンタは試作品作成に使える
現在の3Dプリンタの主な用途は、プロトタイプ(試作品)を素早く造形することである。プロトタイプを作ることで実際の形などを確認しやすくなる。3Dモデル設計をしている専門家でもない限り、なかなか画面内にある3D図面だけでは製品を正確にイメージすることが難しいので、よく手作業でもプロトタイプが作られてきた。この工程が、3Dプリンタが登場したことで、手間を掛けずに素早くできるようになったため、製品設計により多くの時間を割けるようになった。
3Dプリンタをアートに活用できる
また一方で、最近ではアートの分野で活用されることもある。普通は難しい成形も簡単にできるため、流体力学でシミュレーションした爆発や川の流れを印刷することで、迫力のある造形を実現した例などがある(参照)。このように、3Dプリンタは少しずつ市民権を獲得してきている。
このように用途が広がり、小型になり、価格も10万程度で購入できるようになってきたとはいえ、まだエンドユーザが気軽に使うようなレベルにはなっていない。しかし、このような技術が進化し続けることで、我々エンドユーザはどのような恩恵を得られるか、少し考えてみたい。
3Dプリンタのこれから
可能性の一つに、家電部品の生成がある。現代では家電の部品が壊れると、いちいち部品を取り寄せる必要がある。しかも悲しいことに、部品の生産が終わっていると、修理ができないという現状である。しかし、3Dプリンタが家庭でプラスチック部品や金属部品を造形できるようになれば、部品のCADデータ(と素材)が手に入りさえすれば、部品を家庭で造形することができるようになる。3Dプリンタ技術の拡がりに見えるように、技術革新によって、素晴らしい世界が拓ける可能性がある。
ニーズとシーズは表裏一体
本ブログで重ねて述べているように、ユーザニーズを捉えて製品開発することは非常に重要なことである。しかし、技術の進化がユーザのニーズを満たすための実現可能性を押し広げてくれることも確かなのである。今の時代は、技術が高度化し、一般の人の理解を超えるような技術が多いため、人間中心設計的な考え方の重要性が増している。しかし、3Dプリンタの進化に見えるように、シーズ思考でも素晴らしい世界が開かれることもあることは忘れないでおきたい。
十分に人間中心設計でサービスをデザインできる皆さまも、最新技術には敏感でいた方が結果としては素早くニーズを満たす方策が見つけやすくなるだろう。アンテナは常に高く張っておきたい。
情報デザインの教室 仕事を変える、社会を変える、これからのデザインアプローチと手法
価格¥ 2,940
コメントを残す